product

必要な情報を、より早く、効率的に。純国産検索システム

A-trekは、長年の研究開発により培われたクローリング技術、インデクシングデータベース技術、検索技術により自社開発された64 ビット純国産全文検索システムです。
加速度的に増加する文書、氾濫するコンテンツから、必要な情報を、より早く、効率的に探しだし、活用することを可能にします。また、N-Gram の検索インデックス DB により、漏れの無い検索を実現します。

機能

クローリング

各種クローリング機能を使用した検索サービスを提供可能です。次のようなクローラーを使用できます。

  • Web クローラーWeb 上のハイパーリングを辿ってデータを収集する機能です。
  • Windowsファイル共有クローラーWindows のファイル共有機能を使用したファイルサーバー内のデータをクローリングする機能です。
  • プッシュクローラーWeb API を用いて、A-trek サーバーにデータをプッシュすることで、検索インデックスデータベースを更新できる機能です。
  • カスタムクローラーお客様が独自のクローラーを作成し、A-trek 内に組み込むことができる機能です。
  • 複数サービス統合クローラー複数のサービスを統合し、横断検索を行うための機能です。

1台の A-trek サーバー内でこれらのサービスを複数稼働させることができます。
クローリングのスケジュールは、サービスごとに柔軟に設定できます。

検索

A-trekイメージ1PC 用の検索画面を標準で用意しています。検索機能の確認にも使用できます。
検索結果は、上記標準検索画面の他、検索 Web API が使用でき、独自の検索ページを簡単に作成できます。

検索は、キーワードによる検索だけでなく、論理演算子を使った複雑な検索式を使った検索も可能です。

A-trek の検索インデックスデータベースは国際化されており、複数の言語の文字を格納でき、それらの混在した検索が可能です。

全文の N-Gram 検索以外に、RDB のカラムに相当する機能や、数値、日付といった型があり、それらを組み合わせたきめ細かな検索が可能です。

標準で用意されている検索画面は、HTML の一部 (ヘッダー、フッター、画像) や、CSS が簡単に変更できるようになっています。独自の検索画面を 1 から作成しなくても、検索機能を提供することができます。

A-trekイメージ2

検索支援機能

より効果的な検索を行う画面を作成するために、次のような機能を提供しています。

  • 類語辞書機能検索語を類語辞書にしたがって展開し、検索を実行できます。
  • ホットキーワードユーザーが指定した検索語に関連しそうなキーワードリストを生成する機能です。使用するキーワードや、使用しないキーワード (NG キーワード) の指定も可能です。
  • スポット検索機能検索結果とは別に、検索語と関連する特定の情報を表示するための機能です。検索語に関連する広告を表示する等の用途で使用できます。
  • 最新ファイルリスト直前にインデクシングを行った際、更新日付が新しかったもののリストを生成する機能です。
  • カテゴリーツリー検索機能各ファイルにカテゴリー付けをし、検索時にカテゴリー別の検索件数などを表示するために使用する機能です。
  • 表示しないページの指定検索結果に表示させないページを指定できます。

GUI による管理機能

インストール時の設定作業と、ハードウェアなどの障害対応以外は、すべての作業が Web 画面上から行えます。全体の管理者のほか、サービスごとに管理者を割り当てて管理することができます。

A-trekイメージ3

検索ログ

検索結果は、ログに記録され、簡単に取り出せます。また、管理画面上で、検索件数や、検索語、0 件ヒットの検索語などを調べることが可能です。これらの機能により、検索システムをより良い状態で運用可能です。

クラスター機能

クラスター機能を使用することにより、冗長化や、負荷分散が可能です。次のようなクラスター機能をサポートしています。

  • スタンバイクラスターアクティブサーバーとスタンバイサーバーの 2 台構成で、検索、クローリング、インデクシング機能を冗長化します。
  • 検索冗長化クラスターアクティブな管理サーバー 1 台と、複数台の検索サーバーにより、検索機能を冗長化します。
  • 負荷分散クラスターアクティブな管理サーバー 1 台と、服数台の検索サーバーと、標準の検索画面を用いた検索画面表示専用のサーバーにより、検索機能を負荷分散します。

AIオプション

A-trekの検索機能と生成AIを組み合わせることによって、幅広い機能の提供が可能です。

  • 【メイン機能】AIクローラークローリングで見つけてきた検索対象文書に対して、予め設定したプロンプトによりOpenAI API等でのAI処理(ChatGPTと同等の処理)を実行し、文字列や判定結果を出力させて、検索用情報として格納します。以下に記載する各種機能と連携して、検索性能を強化します。
  • 【サブ機能1】AI要約応用生成AIが検索対象文書を読み取り、予め要約文を自動生成します。検索結果画面において要約文を表示することで、利用者がファイルを開かなくても内容を把握しやすくなり、目的文書の発見を助けます。
  • 【サブ機能2】AIタグ付け応用生成AIが検索対象文書を読み取り、予め文書の内容に基づいたキーワードをタグとして自動付与する仕組みです。検索画面や検索結果画面において表示することで、検索ワードを思いつかなくてもクリックで絞りこむことができます。また、検索結果画面において、利用者がファイルを開かなくても内容を把握しやすくなり、目的文書の発見を助けます。
  • 自動ファイリングOpenAI API等でのAI処理により、ファイリングと同等の文書分類を自動実行します。また文書を探索する際は、分類名選択(複数可)、範囲指定(数値や日付の場合)と全文検索を併用が可能で、実際の紙書類ベースのファイリングより格段に探しやすいUIが提供されます。また各分類の該当文書数を確認しながら絞り込むこともでき、対象文書が存在しない場合に無駄に探すことも回避できます。
    ※自動ファイリングは、A-trek標準の「ファセット機能」と、AIクローラー機能を併用して実現します。
  • 検索順位コントロール検索対象文書の全文テキストだけではなく、AIが自動生成した要約文や、AIによって付与されたタグ(キーワード)も検索対象とし、要約文・タグにもヒットした文書について関連性が高いと判断し、検索結果画面の上位に表示します。結果として、ユーザーが本当に求めている情報に、より少ない操作で到達できるようになります。
    ※「検索順位コントロール」は、A-trek標準機能ですが、AIオプションと併用することで効果的に利用が可能です。

ハードウェア/OS

A-trek は Intel/AMD など、X86 系の 64 ビット CPU を用いたサーバーで動作します。
CPU のコア数、スピード、メモリー搭載量、ハードディスクの容量などは、作成するサービスに依存します。
OS は 64 ビット Linux です。RedHat Enterprise Linux 7、CentOS 7 または Alma Linux 8 以降のバージョンを推奨します。